HOME弁護士等について>パートナー 山口修司
弁護士
弁護士紹介 山口修司
弁護士紹介 山口修司
パートナー
山口修司Shuji Yamaguchi
兵庫県出身/第一東京弁護士会 34期
言語 日本語/英語
プロフィール

2022年7月1日から、当事務所は弁護士法人山口総合法律事務所となりました。
私は、総合法律事務所の代表弁護士として、損害保険会社、商社、メーカー、国及び地方公共団体などから依頼を受け、国内外の各種民事商事紛争、特に海事関係、陸上・航空運送及び国際複合運送、海上保険、貿易保険を中心に幅広い案件を、国内裁判、国際裁判、仲裁手続きあるいは船舶差押えなど執行手続きを駆使し事件の解決を行っております。
積み重ねた経験と幅広い知識、そして国際取引に不可欠な海外とのネットワークにも深い信頼が寄せられており、特に、IBA(国際法曹協会)の委員会においては、東アジア南アジア代表を、IPBA(環太平洋法律家協会)においては、委員会委員長を経験し、アメリカ、イギリス、中国、シンガポール、韓国、オーストラリア、インド、UAE等主要国だけでなく、欧州、東南アジア、北米、南米とほぼ世界中の有能な弁護士とのネットワークを有しております。
また、上場企業の社外取締役、社外監査役、公益法人等の監事としても勤務しており、判例コンメンタール民法総則「法人」等も執筆しておりますので、コンプライアンスあるいはそれに関する法律や規則、判例や経験に裏打ちされた深い知識の積み重ねがあり、企業法務にも精通しているため、日常に発生する企業の諸問題に早急かつ適切に対応いたします。
一方、企業の外部通報窓口としての対応及び企業内における様々な問題の調査についても、法的問題点を洗い出しながら遂行しアドバイスを行っております。
その専門知識を生かして中央大学法科大学院客員教授、法制審議会商法(船荷証券)部会委員なども拝命しております。
私どもの事務所は、経験と専門知識を有する弁護士を擁して、依頼者の直面する法的課題、問題紛争に適切かつ迅速に対応して参ります。

経歴
1980年3月 京都大学法学部卒業
1982年4月 司法研修所修了 弁護士登録(神戸弁護士会)34期
1987年4月 ロンドンのClyde & Co法律事務所入所
1988年5月 第一東京弁護士会に登録換え
1990年9月 岡部・山口法律事務所 パートナー
2017年7月 弁護士法人設立に伴い代表社員に就任
2022年4月 中央大学法科大学院・客員教授就任「国際取引法」を担当
2022年4月 法務省法制審議会商法(船荷証券電子化等)部会委員
2022年6月 公益財団法人日本海法会監事に就任
加入団体

法制審議会商法(船荷証券)部会委員、日本海法学会、国際私法学会、日本空法学会、国際取引法学会、日本海損精算人協会、国際法曹協会、 環太平洋法律家協会、日本仲裁人協会

役職・資格

日本海運集会所仲裁人、海事補佐人、日本商事仲裁協会仲裁人、Singapore Commission of Maritime Arbitration仲裁人

得意分野

国際海上運送、船荷証券、複合運送証券、傭船契約、国際航空運送、国内外陸上運送等に関する紛争処理(訴訟手続、仲裁手続等を含む)、国際的債権回収、国際取引、民事執行手続(船舶を含む差押及び解放等)、国際訴訟、国際仲裁、民事商事紛争処理、企業法務、企業コンプライアンス、保険(一般保険、海上保険、賠償責任保険、再保険)

取扱実績

大型コンテナ船(MOL COMFORT)沈没による貨物求償請求
ブラジルにおける船舶座礁事故及び貨物求償(英国仲裁)
大型台風に起因する船舶走錨から発生する海岸及び海上施設損害賠償
米国駆逐艦とコンテナ船衝突事故
危険物輸送中事故対応
海外大型債務者に対する債権回収(中国、韓国、マレーシア、UAE、ナイジェリアなど)
イギリス保険会社に対する保険金請求(訴訟及びinternational mediation)

著作
  • 【商事法の電子化に関する研究会(研究会委員)】『別冊NBL No.179 商事法の電子化に関する研究会報告書 ー船荷証券の電子化についてー』(商事法務, 2022)
  • 【共著】Maritime Law Hand Book(Kluwer, 2022)
  • "Arbitration in JAPAN: An Insight into Japanese Maritime and Arbitration Law" Maritime Arbitration Enforcement Series [2021 Edition] (p.32)(SCMA, 2021)
  • 「船舶先取特権」 国際私法判例百選[第3版]別冊ジュリスト No.256 39頁(2021)
  • 【共著】『国際複合運送輸送業務の手引き【第10版改訂版】』(JIFFA, 2020)
  • 「特集 運送法・海商法改正に向けた動き ー理論と事務所からの検証ー 傭船契約に関する総合的検討-実務的観点から」
    法律時報 2018年90巻3号 通巻1122号 39頁 (2018)
  • 【共著】『危険物運送のABC ー判例・法令・保険の実務的解説ー』(成山堂書店, 2018)
  • 「日本商法典的修訂」中国海商法研究 第27巻 第1期 33頁 (2016)
  • 「国際海上物品運送」ジュリスト増刊 実務に効く 国際ビジネス判例精選 74頁 (2015)
  • 【共著】『アジア太平洋地域におけるロッテルダム・ルールズ』(商事法務, 2014)
  • 「海事に関する訴え」別冊NBL No.138 新しい国際裁判管轄法制 ー実務家の視点からー 64頁(日本弁護士会連合会国際裁判管轄規則の法令化に関する検討会議編, 2012)
  • 【共著】International Cargo Insurance (Informa, 2012)
  • 【共著】『注解判例民法 民法総則』 (青林書院, 1994)
  • 「改正国際海上物品運送法の解説」 損害保険研究 第54巻第3号 121頁 (1992)
  • 「裁判外の紛争処理(ADR)」 北大法学論集 第42巻第4号 97頁 (1992)
  • 「訴訟物体系 海商法」(電子版)(第一法規, 廃版)
セミナー
  • 日本海事センター主催「第5回JMC海事振興セミナー:船荷証券の電子化にともなう法整備と利用促進」(東京)(2022年12月)
  • 日本化学工業協会主催 「Webinar 危険物と運送法制について〜危険物輸送における荷主の責任〜」(2022年11月)
  • International Bar Association主催 "IBA Maritime and Transport Law Committee Mid-Year Conference: The new world of shipping post-Covid" 「Electronic bills of lading - what are they, how do they work and what next?」(シンガポール)(2022年6月)
  • 日本仲裁人協会主催「Webinar:海事仲裁の世界(英国、シンガポール、日本を中心に)」(東京)(2022年1月)
  • JIFFA 国際複合輸送士資格認定講座「国際物品運送に係わる国内関連法規」「運送上のカーゴクレーム処理」(東京・大阪または名古屋にて年2回開催)
  • The Maritime Law Association of Singapore主催 Rajah & Tann Asia共催 "Webinar : COVID-19 & Oil Price Collapse: A Double Whammy" (シンガポール)(2020年5月)
  • 日本貿易保険・日本貿易会共催「第10回NEXI債権回収セミナー」(東京)(2019年11月)
  • 韓国Cho & Lee法律事務所、Clyde & Co(上海)法律事務所と共催「10ヶ国海商法(Cargo)がわかる国際セミナー」(東京、ソウル、上海)(2019年10月)
  • 東京中小企業投資育成(株)主催 「商法改正セミナー」(東京)(2019年4月)
  • 東京商工会議所主催「商法改正セミナー」(東京)(2019年4月)
  • 中国海商法協会主催「第9回国際海商法研究会」(上海)(2018年10月)